June 29, 2021

交換 自転車タイヤチューブ

家のママチャリ、後輪が どうも空気抜けているとのこと。確認すると、サイドウォールがひび割れ、そこから、かすかに漏れ音もする。液体洗剤をかけるとあわあわ。
タイヤとチューブを交換することに。


ママチャリや昔の自転車の構造では、後輪の分解は、ややこしいと印象が残っている。私が小学生の頃、親父がパンク修理するのを見ていて、後輪を完全にはずさずに、やるのは大変そうだった。

私の場合は、タイヤチューブの交換は、作業性から、後輪を完全に外してやる。
マウンテンバイクとか、簡単に工具なしではずせるのになあ。

後輪(チェーンスプロケット側)
ハブナットを緩める。
後輪はハブ内装の三段変速機構付。
等速、減速、高速ができるようである。
こんな構造を採用しているとは驚き。

遊星ギヤを使ったもノで、ジープのオーバードライブの親せきではないか。ということは、ジープのオーバードライブも、減速ができるのか。頭がついてゆかん。
シャフト先端に、変速の押し棒が着いている。六角ソケットがつかえない。

反対側(ブレーキ側)

ブレーキレバー類の取り付け部、
ワイヤーストッパーをはずす。

チェーン張り調整部。
ねじ部の出代を計測(約9mm)
ナットゆるめる。

チェーンスプロケット側

チェーンカバー、後輪スプロケット側をはずす。ペダル側ののカバーもはずして、チェーンをはずす。タイヤをぬく。
ママチャリ構造、この分解作業やりにくい。

やっと外れた。
自転車をひっくり返して、カゴで立たせているが、これはまずい。荷台の支持棒も外すので、荷台の支持はサドルのボルト固定点だけとなる。サドルで支持するべきであった。

タイヤ交換
少し空気を入れ、なじませながら
チューブを入れる。
チューブのリム噛みがないか確認。
タイヤのはめ込み後、空気を入れて、バウンドさせてなじませる。
 
エビ印のモンキーレンチ。
ジープ工具で愛用している。 
軽量化と剛性のバランスがよい。
まさにジープ工具。

タイヤの取り付けチェーンがけ、張力調整。
調整ボルトのねじ部出代を
分解前の値にセット。(9mm)
ホイールリムと前方のフレームとの間隔が均等になるように調整。

翌朝、漏れなし。ブレーキを再調整。
試運転OK。

壊れていたチリンチリンも交換。
作業完了。

↓チリンチリンの大切さの参考

後から作業紹介動画を知りました。
私の独自の手順でも、正解だった。よかった。
作業手順、作業用スタンドアイデアですね。


No comments: