28年目(車齢53年)の車検です。
0745 京都運輸支局到着
朝、起きたときは雨雲でしたが、
晴れてきたようです。猛暑日になるのか。
(フードキャッチのフックかかっていない・・)
80km/h走行 O/D on
じつわ道中の有料バイパス走行中、フードキャッチを引っかけていないことに気づき、ゾッとしました。↓こんなことになるところでした。
気づいたとたん、アクセルを踏めなくなりましたが、幸いにもバカーンとなることなく、高速を降りることができました。
トゥバーのおかげで、気流がフードをおさえる方向になっていたのかもしれません。
外観、灯火類の検査から。6月は不正改造を排除する運動中からか、寸法計測されてました。
(何年かごとにやってますね。)
若い検査員、しっかりチェックしてます。
型式J3、排ガス規制の記号はないんですか?
車名がジープですが、輸入車ですか?
ヘッドレストレイント(頭部後継抑止装置)なくていいんですか?
先輩検査員の方はわかっているようでした。
年式バリヤー発動、自由でしよ。
今の車は、ロービーム検査、
OBD車検など、がんじがらめですね。
昭和はスターウォーズのタイトル流れのように、遠ざかっていると感じる。
昔に比べて走行車両、人も増え、道路も複雑化、怪しい、危険な運転もときおり見かける。
安全装備が原始的な車では、それ相応の覚悟、危険を回避する判断と行動が必要である。
フードキャッチをしっかりかけて、
安全運転で行かさせていただきます。
No comments:
Post a Comment