October 25, 2010

Links Outdoor Mountain Camping

Shop
・登山さかいやスポーツ(東京) 
https://www.sakaiya.com/
 
Wood Gas Stove 
・BioLite 
https://www.bioliteenergy.jp/


・Bush Buddy (Canada) 
http://www.bushbuddy.ca/indexs.html

・Wild Stoves ( UK ) http://wildstoves.co.uk/index.php
分割式でコンパクト.自然吸気で炎の流れもよい.反転式グレートの爪もうまい.性能,収納,機能性とも優れている.

2020/3/6
2012/1/9記載

October 24, 2010

Mont-bell Moon Light 7 (4) フライシート重曹洗濯と乾燥


目次
 (1) ウレタン劣化
 (2) 防水の検討
 (3) フライシート洗濯中
 (4) フライシート重曹洗濯と乾燥
 (5) フライシートの防水処理
 (6) テントインナー防水+まとめ

フライシートとバッグ類のクリーニング完了.すすぎは水につけて攪拌,引き上げを2セット.フレームに張って乾燥.日差しが弱かったが,2時間程度で乾燥できた.部分的なしみは残っており,どうもカビだったのかもしれない.16年も経つものだし,新品のようなになる必要もなく,当初のネチネチベタベタはすっきりとれたのでよっpしとする.全部乾燥してみるとライトグリーンがなんか色落ちしたか白っぽいような気がした.
左: フライシートだけで張ることができる.自立タープとしても使えるし,雨の設営では先にフライを張って,後から本体を吊り下げるだけでOK. 右:部分的に残ったしみ.

右:バッグ類もきれにコーティングがとれた.本体のグランドシートと同じ素材なので,本体のクリーニングもいけるだろう.

左:乾燥中に発見したわけわからない物体.やたらとフライシートにひっついており,金属をちかづけると逃げるように跳ねる.大きさは1mmもないか.種なのか生物なのか不明.

クリーニングの手数がすくなくてよさそうな手順案メモ
・ウレタンコーティングの劣化しているところを家庭用洗剤で洗浄,大まかなカスなどを取る.
・ぬれたまま重曹50%水をきれいにしたいところにブラシで塗布
・乾燥しないようナイロン袋などにくるみ1~2日放置浸透
・風呂の残り湯などほのかに温かい程度,数%重曹で攪拌洗浄 → 汚れの分離
・引き上げて袋にいれて浸透 → 2回ほど繰り返し
・すすぎ 水をはって攪拌 引き上げ 2セット
・乾燥 
 
さて次ぎは本体のクリーニングである.

October 22, 2010

Mont-bell Moon Light 7 (3) フライシート洗濯中

目次
  (1) ウレタン劣化
  (2) 防水の検討
(3) フライシート洗濯中
 (4) フライシート重曹洗濯と乾燥
 (5) フライシートの防水処理
 (6) テントインナー防水+まとめ

フライシートの重曹クリーニングの効果
風呂の残り湯 約100L程度に重曹500g程度 おおざっぱに加えて,フライシートを漬け込む.
30分置ぐらいに攪拌 → 放置 2時間程度
引き上げて ナイロン袋にいれて 一昼夜放置 というのを3回ぐらいやってみた.
1回目,2回目は湯がすぐに茶色になって劣化コーティングやテープが剥がれてくれた.


今日,フライシートのコーティングがついていた裏地を表にしてフレームに張って,水シャワーですすいでみた.裏地は劣化コーティングで汚かったが,全域で繊維の地がでており,風呂上りのようにきれいになった. しかし,部分的にしみがうに残っている部分がある.

 縫い目のテープもきれいにさっぱりとれた.

夜風が少し強くなったが,ムーンライトは下を固定しているわけではないが動かない.風にあたると地面に吸いつくような挙動をする.ムーンライトの構造が風に強いことをあらためて思い出す.茶色のネチネチが除去できて,きれいな生地の光沢がでてきた.

部分的にしみが残っている部分を重点的にブラッシングと漬け置きをもう一回やることにする.その後は すすぎと乾燥 そして 防水処理だ.本体のグランドシートのクリーニングがやっかいかもしれない.

October 19, 2010

Mont-bell Moon Light 7 (2) 防水の検討


目次
 (1) ウレタン劣化
 (2) 防水の検討
 (3) フライシート洗濯中
 (4) フライシート重曹洗濯と乾燥
 (5) フライシートの防水処理
 (6) テントインナー防水+まとめ



防水処理の検討
ウレタンコーティング,シームレステープ これらは経年劣化し,メンテや再処理性がNG.
再処理やメンテがしやすく,永続性のある防水処理が必要.
内側と縫い目はワックス系防水+外側は撥水.


Waterproof 防水   水の侵入を物理的に止める性能. 
★パラウエット(TEMPO社) 1L¥2600~3200 パラフィン系溶剤希釈か. 
  無色,やや光沢 ■ユーザーレポート  
× グリーンランドワックス 蜜ロウとパラフィンの混合 衣類に使用 コスト高
× 蜜ロウ 自然素材だが高コスト
・ パラフィンワックス(蝋引き) トラック荷台シートなど コスト的にはいいか
× ホワイトベア 強力防水液  ユーザーレポート1  これはちょっとやめとこ
・ Aquaseal(US) 高密度シリコンオイル系 
・ 塗る防水剤 3086(キャンパル小川社) フッ素系 0.2L ¥1000前後


Water repellent 撥水 水の表面張力より弱い物質表面で丸くなる現象.
NIKWAX (UK) 
 主成分:EVA樹脂(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂) FAQより.
 手芸ボンドに使われているような成分らしい.
 木工ボンド(酢酸ビニルエマルション)よりも洗濯など耐水性があるようだ.
 △有色(白色系),△有臭,★透湿  (微妙)3000円/L 洗濯式 18Lに150ml使用 
  ユーザーレポート1  Amazon NIKWAX
ハジックス 
 水性シリコン系 ナノ粒子とか. 水性というところに興味あり, 
 ★無臭,★無色,★透湿性確保,★耐用3年 
 (微妙)2000円/100cc 10倍にうすめて使う.★MSDS(製品安全シート)有り.
 ユーザーレポート (紙)  (コンクリート)

POLONシリーズ (信越化学工業社) 
 POLON-T
 ユーザーレベルで評判であるが,信越社の撥水剤としての分類はシリコーン系ではなく,
 シラン化合物とあるが? リコーンではなかったのね 溶剤希釈型 1kg 2000円前後
シリコーンとは?  シリコンとシリコーンは違う.
 




October 17, 2010

Mont-bell Moon Light 7 (1) ウレタン劣化

目次
▶ (1) ウレタン劣化
 (2) 防水の検討
 (3) フライシート洗濯中
 (4) フライシート重曹洗濯と乾燥
 (5) フライシートの防水処理



社会人になって買ったテントがある.モンベル ムーンライト7.当時独身にもかかわらず,なんでこんなデカイやつを買ったのか. キャンプいったときは大の字で寝たい,ちょっとした人数でも宴会ができる. なによりもムーンライトが好きだったのは 設営の簡単さ,雨風に対する耐久性である.高校生のときボーイスカウトの活動で山が好きなリーダーが個人的もっていたムーンライトが12月の海辺の暴風でもびくともしかった,旧来の家型テントはことごとくビリビリに裂け倒れたことなど・・ あこがれのテントだった.ジープでのキャンプにはいつも持っていった. 無謀にも台風がきているのに向かった高知へのツーリングでも夜中にずぶ濡れになりながら到着したキャンプ場.悪条件の中でも設営でき,暴風雨の中でも安心して眠れた.


そんなムーンライト 購入したのが1994年,2003年ごろまでは使っていたが,それ以降はガレージにねむったまま.ムーンライトは今だ販売されており,その歴史も30年以上到達するとか. 当方所有のものは16年経過. ずぼらで丁寧にメンテもしなかったので,防水加工の裏地,シームレステープなどがぼろぼろに劣化していた.やっかいなのが裏地の防水加工が茶色に変色して,粘性がありベタベタ,ネチネチになっていることだった.おまけにいやな臭いまで放っていた. 調べて見ると どうもウレタン加工が湿気などで加水分解するとこのようになるとか. いろいろな洗剤を試して見るも,そのネチネチはぜんぜんとれないのである. 再生は無理か・・.

ウレタンコーティングの劣化に関する情報

ウレタンコーティング 衣類での問題
 
テントでの同じような事例


ウレタンコーティングは完成された防水処理ではないようですね.そんなこんなであきらめていたが,ひょっとして,重曹が効くのでは・・と思いつく. ここ数日,試してみた.重曹水にこのネチネチは溶解するようで,濃度が高いほどきれいにおちるようである.ネチネチがとれるのであれば,再度,シームレステープと防水加工をすれば,復活できるのではともくろむ.今朝,風呂の残り湯に数%程度になるように重曹をとき2時間ほど着け置き,攪拌をしてみた.

中途半端に接着力がのこっていたシームレステープはほぼすべてきれいにとれてくれた.粘性をもっていたネチネチ部は乾燥させると,ネチネチがなくなり,粉末状に分解しはじめているようだ. これであれば・・・. 濃度を高くして数回ぐらいやってみることにする.




 


October 12, 2010

野営 9thにくまつり 

Junk Jeep Factory (Nara Japan)presents 
Autumn Barbecue Meeting.

10月9日~10日に開催された”9th にくまつり”に参加してきました.


October 06, 2010

J3R オイル交換

今週末はキャンプに行くので,オイルとフィルター交換をした.前回は2年前である. 
・オイル : CD 10W-30 
・オイルフィルター : 三菱純正 316156 ¥650
             (エレメント,パッキン,ガスケット 3点セット)
整備解説書の油量: オイルパン 3.8L, フィルター 0.9L 
排出した廃油は3.5Lほどであり,前回同様,著しいオイル消費はないようである.
オイルフィルターはエンジンの右前についており,フタをあけて中のフィルターエレメントのみを交換する.エンジン停止直後だとフタをあけるとオイルがあふれてくるので,停止後から5分程度待つ.オイルはそれなりに汚れていた.フィルターは目立った異物もない.まだ使えるなあと新品に交換するか悩む.が新品にした.


油圧によってフィルターを通ったオイルが,中央のパイプの小さな穴からパイプ内部へ排出される.
  
 フィルタを交換してもとどおりにフタを取り付ける.エンジン始動して点検するとボルト頭の着座部からオイルが漏れてきた.前回も同じ現象があった.ボルト下につくガスケットが新品でも硬く,どうもそれがあやしい.フィルターにオイルがちゃんと来ている確認にはなるが.前回と同様,シリコンテープをボルト首下に巻いて,締めこむことでOリングの役割みたいなことをして,漏れはおさまった.しばらく運転して,油圧4kg/cm2でも漏れないことを確認して終了.