残していた左側ハブ周りの整備.7月のはじめにはバラしていたのだが,雨続きで放置ぎみになっていた.ジープが不動状態だとどうも落ち着かない.前回と同様にハブ周りをばらして,各部品の塗装,錆びを落として再塗装.途中で何のためにここまでするのかと悩みだしてしまったが,そうしたいと思ってやりだしたのだから,とにもかくにも最後までやるという一心に集中した.手作業ではやはり時間がかかりすぎである. そして今日,昼過ぎより始めて組み上げたのだが,猛烈な暑さにほんとくじけそうになった.ガレージ内で作業をはじめるとすぐに汗が吹き出る.暑さで頭はもうろうして,工具がちらかりはじめ.不測のトラブルも発生で焦燥感と苛立ち.工具は使い終わったら片付ける.今つかうものだけを並べる.それだけでも心的負担は軽減すると感じる.
トラブル1 上右画像.ハブのロックナットを外したときであるが,割りピンが入る穴部のねじが欠落.それによりナットが一山傷つき,再締め付け時にかじりと引きずりトルクが発生.シャフトねじ側の損傷部はクラウンナットのスリット部で強度的には分担していないのでいいのだが,ねじの損傷部を修正するのに時間を要した.なんとか引きずりトルクがないようスムーズに回るまで回復したが,後日ナットの交換が必要である.
トラブル2 今回の目的はグリスシールの交換であるが,右ホイール側はシール部が欠損していたが,左側をバラしてみるとなんとシール部が変形した状態で組み付けられていた.金属レール部が傾いているので,そこがハブのシール接触部と金属接触,摺り傷がついていた.グリスシールのボルト穴に隙間があるため,グリスシールとカバーだけでボルト締結するとシャフトと心ずれ発生する.グリスシールの緊迫は強いので,心ズレのままハブフランジをロックナットでむりやり取り付けると,こうなってしまうと考えられる.
右側と同じく各部品の塗装,錆びを落として再塗装.そして赤外線乾燥.といっても朝9時ごろでは43℃ぐらいにしかならなかった.
J3Rのリヤのドラム.鋳鉄ライニングとハブ締結部は鋼板.ドラムには三箇所突起がつく.
グリスシールの取り付け.手間がかかるが,シールの心だしのために,あらかじめハブフランジ単品にグリスシールを取り付けてなじませておく.次にバックプレートにグリスカバーとともに組み付けるのであるが,ボルトナットは仮止めしておき,ハブフランジを取り付けて何回かまわして心出しをしたのちに本締めする.これでフランジ取り付け時には心がでており,手で強く押す程度でフランジをグリスシールに挿入できる.
ブレーキパイプのクリップのインシュレータは硬い布地が使われていたが,ボロボロでとれてしまったので,東急ハンズで買った革のハギレを使った.革だから持ちはいいだろう.ほんとに暑さにくじけそうになった.こんな厳しい整備は久しぶりだった.やった成果はグリスが漏れないだけと考えるとむなしいが,労働感とここちよい疲労感に浸っている.